王子神社
王子神社で御朱印を頂きました。
参拝日:2022.07.08

「王子神社」
東京都北区王子本町1-1-12
駐車場あり


「手水舎」


「御神輿宮殿」
お神輿が展示されています。


「拝殿」
修復中で幕が張られていました。

王子神社はかつては王子権現と言われており、王子の地名の由来になっている神社です。
創建時期は不明ですが、平安時代に八幡太郎の通称でも知られる源義家が奥州征伐の折、王子権現の拝殿前において金輪仏頂を修法、凱旋の日には甲冑を奉納されたそうです。


頂いた御朱印、書置きでした。

2022.08.02 15:03 | comment(0)
一言主神社
一言主神社で直書きの御朱印を頂きました。
2022.05.29参拝

一言主神社は大同4年(809年)大和国葛上郡の葛城一言主神社(現・奈良県御所市)より一言主大神をお迎えして創建されました。
現在鎮座する社から西方に位置する創建の地には、怪光とともに雪中から筍が生えて三岐の竹になったとの伝承があるため「三竹山一言主神社」と称されるようになりました。
現在境内には大黒社、縁結社、香取社・稲荷社などの境内社が鎮座していますが、管理人が参拝した時、旦那が熱中症気味になってしまい本殿しか参拝できませんでした(´;ω;`)

「一言主神社」
茨城県常総市大塚戸町875


「一言主神社社殿」
長禄3年(1459年)に荒廃していた社殿を、下総守谷城主・相馬胤広が再建したと伝わります。

江戸時代初期の万治2年(1659年)頃には、花火と木偶人形の芝居を併せた「葛城流からくり綱火」が行われるようになり、平成11年に「大塚戸の綱火」として茨城県指定無形民俗文化財へ登録されました。
平成25年から例大祭(9月13日)近日の土曜日に行われる「奉祝祭」の最後に披露されるようになり、沢山の方が見物に訪れるそうです。
また、お正月の三ケ日には例年15万人の参拝客が訪れる茨城県有数の初詣スポットです。


頂いた御朱印は正に御朱印という感じの墨書きの字がとてもカッコいい御朱印でした。
2022.08.01 02:34 | comment(0)
+-Profile-+
プロフ

BLOG管理 : Hiro&Tomo
御朱印集め初心者夫婦が自由気ままに御朱印巡りをしています。

+-記事検索-+
+-お知らせ-+
リニューアル完了しました。
+-最新記事-+
+-最近のコメント-+
+-カテゴリー-+
+-アーカイブ-+
<< 2022年08月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
RSSフィード