一言主神社
一言主神社で直書きの御朱印を頂きました。
2022.05.29参拝

一言主神社は大同4年(809年)大和国葛上郡の葛城一言主神社(現・奈良県御所市)より一言主大神をお迎えして創建されました。
現在鎮座する社から西方に位置する創建の地には、怪光とともに雪中から筍が生えて三岐の竹になったとの伝承があるため「三竹山一言主神社」と称されるようになりました。
現在境内には大黒社、縁結社、香取社・稲荷社などの境内社が鎮座していますが、管理人が参拝した時、旦那が熱中症気味になってしまい本殿しか参拝できませんでした(´;ω;`)

「一言主神社」
茨城県常総市大塚戸町875


「一言主神社社殿」
長禄3年(1459年)に荒廃していた社殿を、下総守谷城主・相馬胤広が再建したと伝わります。

江戸時代初期の万治2年(1659年)頃には、花火と木偶人形の芝居を併せた「葛城流からくり綱火」が行われるようになり、平成11年に「大塚戸の綱火」として茨城県指定無形民俗文化財へ登録されました。
平成25年から例大祭(9月13日)近日の土曜日に行われる「奉祝祭」の最後に披露されるようになり、沢山の方が見物に訪れるそうです。
また、お正月の三ケ日には例年15万人の参拝客が訪れる茨城県有数の初詣スポットです。


頂いた御朱印は正に御朱印という感じの墨書きの字がとてもカッコいい御朱印でした。
2022.08.01 02:34 | comment(0)
立川熊野神社
立川熊野神社で御朱印を頂きました。
参拝日:2022.07.11

「熊野神社」
東京都立川市高松町1丁目17-21
駐車場はありません 


「手水舎」


「二の鳥居」
二の鳥居には茅の輪が設置され茅の輪くぐりができるようになっていました。


「拝殿」
熊野神社は熊野三山、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の御祭神「熊野権現」の勧請を受けた神社です。
享保年間後期(1726年~1736年)に柴崎新田と呼ばれた地に創建されました。
戦時中の昭和20年(1945年)4月4日、米軍のB29爆撃機による空襲で焼失し、戦後、GHQによって当地が接収されたため、昭和23年(1948年)に移転しました。


御朱印は直書きで頂きました。
2022.07.29 15:34 | comment(0)
皆神神社
皆神神社で書置きの御朱印を頂きました。
2022.06.09参拝

皆神神社は世界最大最古のピラミッドともいわれる皆神山の山頂に鎮座しています。
信州のパワースポットとしても有名で多くの方が参拝に訪れています。
山頂に参拝者用の駐車場がありますが、登山道は狭く急勾配なので駐車場までの道が怖かったです。
50ccバイクで参拝に来てる方は、バイクを麓に停めて歩いて登っていました。

「皆神神社」
長野県長野市松代町豊栄 5464-2


「皆神神社 隋神門」
歴史を感じさせてくれる木造の隋神門。
門をくぐり境内に入ると、右側に弁天社を囲む池があります。
池の傍の石に管理人のキライな大きいカエルちゃんが・・・
怖くなってしまって境内はあまり散策できませんでした( ;∀;)


「社殿」
皆神神社は皆神山山頂に鎮座している「熊野出速雄神社」「侍従神社」「富士浅間神社」などの総称で、奈良時代の養老2年(718年)に奉祀された出速雄神社が起源とされ、その歴史は1300年を越える信州屈指の古社です。
境内には天満宮や弁天社も鎮座し、境内社の侍従神社には佐久の内山城主・内山美濃守満久の三男・下野守三郎満顕が侍従大神としてお祀りされています。
満顕は13歳で鞍馬山に入り密教の修行に励み、内山氏が滅亡した頃に皆神山に入山して大日寺和合院宥賢と称していました。
そののち、侍従天狗坊と称し皆神山の修験を完成させると、南信濃の修験道の聖地として大いに栄えたそうです。


内山城本丸跡(2009.06.13旦那撮影)
内山城は永正年間(1504~21年)に大井美作入道玄岑が築城したと伝わっています。
代々の城主は大井氏、小山田氏となっていて、内山氏の記録はありませんでした。
皆神神社の御由緒によると、侍従大神としてお祀りされている下野守三郎満顕のお父さん・内山美濃守満久という人が城主だったとありますので、もっと以前から大井玄岑が築城したと伝わる内山城の元となるお城があったのかも知れませんね。
もっとも、内山満久さんがいつの時代の人か、はっきりとはわからなかったのでただの想像でしかありません。
また、なぜ内山氏が滅んでしまったかも気になるところですが、信濃内山氏は清和源氏大井氏の一族だったので、内山氏滅亡直後に同族の大井氏が支配したとしたら、同族の大井氏と争って滅ぼされた可能性もあるような気がします。
いずれにせよ、あくまでも憶測の域を出ませんので、管理人の空想と軽く受け流してください。


書置きで頂いた御朱印。
御朱印はお賽銭箱の後ろにあります。
日付は自分で書入れるようになっています。


皆神山からの眺望、ほんとに素晴らしかったです。
皆神山は世界最大最古のピラミッドともいわれていますが、30~35万年前くらいに活動した安山岩の溶岩ドームらしいです。

昭和40年(1965年)から昭和46年(1971年)にかけて、皆神山の直下を震源とする松代群発地震が起りました。
5年半という長期間にわたって続いた群発地震は世界的にも稀な事なんだそうです。
昭和42年(1967年)に行われた皆神山付近の重力分布調査で、皆神山付近には低重力域がある事が確認され、地下には短径800m・長径1500m、深度200から400mのあたりに楕円形陥没構造の存在が推定さています。
もしかしたら・・・UFOが埋まってるのかもしれません☆彡・・・( ´∀` )。。★。
2022.07.27 22:16 | comment(0)
+-Profile-+
プロフ

御朱印集め初心者夫婦が自由気ままに御朱印巡りをしています。

insta
+-記事検索-+
+-お知らせ-+
リニューアル完了しました。
+-最新記事-+
+-最近のコメント-+
+-カテゴリー-+
+-アーカイブ-+
<< 2023年12月
RSSフィード