御朱印道-御朱印巡りの足跡-
-御朱印集め初心者夫婦の自由気ままな御朱印巡り-
+-御朱印拝受の記録-+
御朱印一覧
御朱印帳
善光寺御開帳
巡礼結願
管理人紹介
お問合せ
大宮八幡宮
東京のへそ「大宮八幡宮」で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.05.12
「南大鳥居」
南参道口に建立された大鳥居は、日本初のステンレス製の鳥居です。
「大宮八幡宮」
東京都杉並区大宮2-3-1
🅿️あり
「表参道第一鳥居」
昭和29年(1954年)に再建された高さ8mの大鳥居。
「手水舎」
「神門前の笹の輪潜り神事」
笹の輪潜りができるようになっていました。
「神門」
この門の先に拝殿があります。
「拝殿」
武蔵国三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれる「大宮八幡宮」は、康平6年(1063年)、河内源氏2代目棟梁で鎮守府将軍と陸奥守を兼任した源頼義が、京都・石清水八幡宮より御分霊を勧請し創建したと伝わります。
天正19年(1591年)関東の領主となった徳川家康から社領30石を寄進され、徳川家康の次男で下総結城氏第18代当主・結城秀康の側室・清涼院により社殿が造営されました。
この時、当宮は南向きでしたが、江戸城守護のために東向きに変更したそうです。
ここはJO1の公式youtubeでメンバーが参拝に訪れ絵馬を奉納したことから、JO1ファンの聖地になっています。
頂いた書置きの御朱印、初穂料は500円でした。
以前は300円で墨書されていたと思うのですが…🥺
2023.07.07 21:53 |
comment(0)
東高野山徳星寺
「東国花の寺百ヶ寺埼玉7番」「関東91薬師29番」「関東108地蔵尊第3番札所」となっている東高野山徳星寺で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.05.31
「東髙野山遍明院徳星寺」
埼玉県上尾市大字畔吉751
🅿️あり
山門の扁額には金文字で東高野山と刻まれています。
徳星寺境内
本堂
こちらにお参りしてから御朱印を拝受させて頂きます。
ご本尊は「阿弥陀如来」です。
徳星寺は弘仁年間(810年〜824年)真言宗の開祖・弘法大師空海によって開基されたと伝わります。
天正19年(1591年)には関東の領主となった徳川家康より寺領3石の朱印状を賜ったそうです。
「薬師瑠璃光如来」
今日は「関東薬師霊場」の御朱印を頂こうと思っているので拝ませて頂きました。
直書きで拝受した「関東薬師霊場」の御朱印。
受付の方に見開き御朱印をお薦め頂きましたが、今回はこちらを拝受させて頂きました。
納経料は300円です。
帰りに近くの榎本牧場🐄に寄って美味しいジェラートを食べました😋
2023.07.11 14:29 |
comment(0)
成田山川越別院本行院
川越不動で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.04.24
「成田山川越別院本行院(川越不動)」
埼玉県川越市久保町9-2
駐車場なし
「川越別院山門」
「大師堂」
「小江戸川越七福神」
福寿殿と恵比須天がお祀りされています。
「花手水」
百合の花が浮かべてありました。
「本堂」
昭和8年(1933年)に再建された本堂。
嘉永6年(1853年)川越藩5代藩主・松平典則の許可を得た石川照温が、廃寺になっていた久保町本行院を復興し、成田山貫首・照輪上人から賜った不動明王のご分霊を安置し成田山川越別院の起源となりました。
今回は「関東三十六不動霊場」の御朱印を拝受しました。
2023.07.09 21:37 |
comment(0)
≪
<
1
2
3
4
5
+-Profile-+
御朱印集め初心者夫婦が自由気ままに御朱印巡りをしています。
+-記事検索-+
+-お知らせ-+
リニューアル完了しました。
+-最新記事-+
+-最近のコメント-+
+-カテゴリー-+
+-アーカイブ-+
<<
2023年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
+-リンク-+
全国神社庁一覧(神社本庁)
関東八十八ヵ所霊場
坂東三十三観音公式
関東三十六不動霊場会
北関東三十六不動霊場
秩父札所三十四観音霊場
寄居十二支守り本尊(寄居町観光協会)
RSSフィード