御朱印道-御朱印巡りの足跡-
-御朱印集め初心者夫婦の自由気ままな御朱印巡り-
+-御朱印拝受の記録-+
御朱印一覧
御朱印帳
善光寺御開帳
巡礼結願
管理人紹介
お問合せ
山王山東昌寺
山王山東昌寺で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.05.15
「六国峰山王山東昌禅寺」
茨城県猿島郡五霞町山王山827-1
[楼門]
元禄3年(1690年)本堂新築に伴い、関宿城主・牧野成貞の妻より寄進されたそうで、楼門の天井に描かれた龍は、狩野派の流れを汲む絵師の作と伝わります。
「鐘楼堂」
「本堂」
東昌寺について
永享元年(1429年)即庵宗覚が下総国葛飾郡山王山に立ち寄り、夜に座禅をしていると老人が現れ、二人は問答を繰り返したそうです。
最後に老人は山王権現である事を即庵に明かし、自らは下総国・武蔵国など周辺六国を守護する事を誓い、即庵にこの地に留まるように求めると立ち去りました。
即庵は山王権現の求めに応じて山王山に「山王山六国寺」を建立しました。
嘉吉元年(1441年)鎌倉公方・足利持氏家臣・簗田持助が永享11年(1439年)に亡くなった父・簗田満助の菩提を弔うため諸堂を再造営、満助の法号より寺号を「東昌寺」に改称したとされます。
文明8年(1476年)古河公方足利氏の家臣で下総国水海城主・簗田持助が寄進した梵鐘が現在も残されています。
本堂に掲げられた古い扁額
ご住職より直書きで拝受した御朱印。
ご住職はとても気さくな方で私達夫婦を堂内にお招き下さり奥様がお茶を振舞って下さいました。
納経料は決まっていませんがお気持ちで1000円を納めさせて頂きました。
ご住職が半紙に書いて下さったものを額に入れて飾っています。
2023.05.18 18:16 |
comment(0)
幸宮神社
幸宮神社で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.05.15
「幸宮神社」
埼玉県幸手市中4-11-30
幸宮神社の創立年代はは不明ですが、奉納品の中に元禄12年(1699年)3月吉日と記されたものがあり、それ以前にはあった事が推測できます。
日光街道と御成街道が交わる幸手宿の総鎮守として広く崇敬されてきたそうです。
書置きで拝受した御朱印
2023.05.17 17:54 |
comment(0)
高椅神社
料理の祖神「高椅神社」で御朱印を頂きました。
参拝日:2023.05.12
「高椅神社」
栃木県小山市高椅702
無料駐車場あり
栃木県指定文化財になっている楼門は結城藩主・水野氏の寄進だそうです。
宝暦4年(1754年)より明和7年(1770年)までの16年もの歳月を費やして完成しました。
拝殿
高椅神社は料理の祖神「磐鹿六雁命」を主祭神とする最も古い神社です。
岐阜県に4つの分社があり調理関係者から信仰されているそうです。
社伝によると、景行天皇41年(西暦111年)、日本武尊が東征の際に当地で国常立尊・天鏡尊・天萬尊を勧請し、戦勝を祈願したのが起源である。
景行天皇が、日本武尊の東征の戦跡を巡視された際、膳臣であった磐鹿六雁命は老齢のため帝の許しを得てこの地に留まった。
天武天皇12年(西暦684年)、当地を支配した磐鹿六雁命の末裔高橋氏が高橋朝臣の姓を授けられ、その年、当社に祖神・磐鹿六雁命を合祀して高椅神社と称した。
宮司様ご不在で書置きでご対応下さいました。
御朱印は宮司様宅で頂けます。
2023.05.16 17:39 |
comment(0)
≪
<
1
2
3
4
5
>
≫
+-Profile-+
BLOG管理 : Hiro&Tomo
御朱印集め初心者夫婦が自由気ままに御朱印巡りをしています。
+-記事検索-+
+-お知らせ-+
リニューアル完了しました。
+-最新記事-+
+-最近のコメント-+
+-カテゴリー-+
+-アーカイブ-+
<<
2023年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
+-リンク-+
全国神社庁一覧(神社本庁)
関東八十八ヵ所霊場
坂東三十三観音公式
関東三十六不動霊場会
北関東三十六不動霊場
秩父札所三十四観音霊場
寄居十二支守り本尊(寄居町観光協会)
RSSフィード